沼津市五十雀山歩会

平成23年度(平成23年4月〜平成24年3月)

立 山 連 山 縦 走 (H23.7.31〜8.2)

立山の花 (ここをクリックして下さい)

立 山 連 山 (剣御前 2777m 別山 2880m 真砂岳 2861m 富士の折立 2999m 大汝山 3015m 雄山 3003m)

ガスと雨と時々薄日の岩とガレの立山連山縦走
7月31日 室堂〜浄土山〜一ノ越

まずまずの天候のなか出発。山梨県に入ると曇ってきたが、順調に目的地入口の扇沢に到着。ここからトロリーバスやケーブルカーを 乗継ぎ予定通り室堂ターミナルに到着。外へ出ると, 薄日に立山の峰々が大パノラマとなって聳え立ち、雪渓が輝き美しい山容を見せていた。 愈々、最初の目的の浄土山に出発する。歩き始めると俄にガスがおり、山頂付近を隠し、雷の音が遠くに聞こえ始める。 登山道入口で雨。雨具を装着し登山道に入る。しだいに激しく降る雨の中、濡れた岩の急登を両手で身体を引き上げる様に 約1時間、100m強をひたすら登り山頂に到着。下の方はガスに隠れ、登ってきた道も定かではなく、雨が岩を流れ落ちているのみであった。 休憩もそこそこに一ノ越へとガレの道をマーキングに注意しながら下り、無事に山荘に到着。振り返ると、いくらか薄らいだガスの中に、 浄土山と絶壁の龍王岳が人を拒むような峻嶮な姿を現した。

黒部ダム 放流にかかる虹ダムから黒部湖駅に向かう室堂平からの浄土山
浄土山へ向かう浄土山  易しそう?雪渓を越えて
岩の登山道 (これから更に急登に成る)山荘に向かう山荘に到着

8月1日、雄山〜別山〜雷鳥沢
山荘の目の前に聳え立つ雄山の山頂は、目の前に見えるピークのさらに先で、視界に捉えることは出来ない。ルートも定かでは ないガレの急登を進む。振り返ると龍王岳と雪渓が陽射しに輝いて見えた。急登のガレはさらに続き、喘ぎながら喘ぎながら二ノ 越〜四ノ越を越え、五ノ越でやっと山頂に到着。最高点の雄山神社峰本社はあとひと登り。こんな所に良くも建てたものだと思わ ず呟く。会員の幾人かは500円を支払い参拝登頂。ザックに登山の御守りを付けてもらう。霊験あらたかか?今のところ全員無 事。次の大汝山へもガレた道。バランスを崩したり強い風が吹いたら、間違いなく遥か下の雪渓に転落してしまう尾根道の急登 を、岩に捕まりながらバランスを取り進む。トンと突き出た様な山頂は、4〜5人でも溢れそうに狭く、足が竦む。このころになると ガスが降りてきて景色を隠し始める。(出発時日は多少晴れてはいたが雄大に広がる景色は見えなかった)富士の折立へも行 手を遮るように、厳しい尾根道が続く。マーキングが無ければ判別できない道をたどる。山頂はガスが立ちこめ僅かに雪渓が見 える程度であった。ここから次の真砂岳へも同じような道で有ったが、緩やかなアップダウンをくり返しながら下って行く。ハイマツ の生えている所では雷鳥が姿を見せ、人慣れしているのか近寄っても逃げない。写真を何枚か撮り別山に向かう。別山で昼食。 俄にガスが濃くなり雨が降り出す。昼食もそこそこに、雷鳥平に向け下山。下山途中では高校生らしい一団が、大きなザックを背 負い登ってきたり、家族やグループの人達とすれ違う。長い下りを終え、やっと雷鳥沢に到着。色とりどりのテントが並ぶキャンプ 場の脇を通り、宿泊予定の雷鳥荘に向かう。この登りがきつかった。最後のKOパンチの様な階段を登り到着。観光地の宿の様 な食事と温泉(24時間入浴可)で2日間の疲れを癒した。

雄山(山荘前)龍王岳 (雄山への途中から)雄山への道
立山雄山神社 峰本社大汝山への道大汝山山頂
富士の折立へ 富士の折立への道行く手に立塞がる
真砂岳真砂岳の雷鳥別山での昼食 (この後雨に成る) 

8月2日 山荘〜室堂〜
今日が最終日。天気は晴天とはいかないが晴れ。縦走した立山の山々がくっきり見える。
雷鳥山荘から立山の山崎圏谷(国指定天然記念物)を巡り室堂ターミナルに向かう。出発時間までフリータイム。思い々に散 策。上から見た雷鳥沢キャンプ場は色とりどりのテントが張られ花が咲いたようであった。地獄谷へいった会員は、硫黄臭が立 込め息が出来ないくらいで、喉が痛くなり早々に後にしたとの事。腰を下ろし辺りを見回すと、夏休みの為か、登山に向かう中・ 高校生の団体が多く、中には小学生かと思われる団体や家族連れ等々で大賑わい。また、室堂一帯は散策できることから、そう した観光客も多く、記念写真屋は行き交う人々にさかんに呼込みをしていた。

雷  鳥立山の山崎圏谷雷鳥沢キャンプ場
噴煙にかすむ地獄谷りんどう池虚空蔵窟
みくりが池と浄土山立山の碑ここをクリックして下さい
Copyright(C)Ryu2010 ALL rights reserved.