沼津市五十雀山歩会

平成23年度(平成23年4月〜平成24年3月)

守 屋 山 ( H23.6.26)

前日から降水確率が下がり、幸いにも実施の運びとなった。出発する時は僅かに雨が降り出したが、それも程なく止み、守屋山に向かう。 晴れていれば山頂からは、南アルプス、北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、霧ヶ峰、等々の絶景を見渡せるが・・
杖突峠の守屋山登山口から山道に入り、細かなアップダウンをくり返し進んでいくと、鳥たちが、高く、せわしなく、鳴き競い、森 の中に溢れる。そんな声を楽しんでいると、今度は、負けじと蛙の大合唱。やがて分杭平避難小屋に到着。ここからは守屋神社 の神域である。(守屋山は諏訪大社上社のご神体山と言われているが、諸説あるようです。)注連縄の下を一礼。東峰を目指し、 斜度を増した山道を登っていくと、目の前に、「がんばれ ここは胸突坂 東峰まで あと10分」の案内標。急登に汗を吹き出しな がら登ると、ヤマツツジが満開の東峰(1631m)に到着。幾分、雲が薄れた中にアルプスや八ヶ岳がその姿を現した。この東峰 には守屋神社の奥社が有り、祠には弓が二張り置かれていた。祭神が物部守屋大連であるから弓は判るが、何故、ここに祀ら れているのか??(縁起は全く不明)この考証は専門家に委ねるとして、西峰(1650m)に向かう。カモシカが良く姿を現すとい うカモシカ岩を過ぎると程なく到着。小広い頂上からはアルプスを始めとした山々が堂々たる山塊を連ねていた。眼とお腹をたっ ぷり楽しませた後、往路を下る。(写真協力 3班T様 4班0様)

登山道入口林の中の山道胸突坂 がんばれ!
急登に汗が噴き出る。東峰直下のヤマツツジ東峰山頂
守屋神社奥宮の祠祭神 物部守屋大連の石碑東峰から見た西峰
元気になる木?(ブナの大木)西峰山頂昼  食
八ヶ岳方面下りの一服ニシキウツギ
クリンソウヤマオダマキオオヤマフスマ
ミヤマウグイスカズラサワフタギキンギンボク (ヒョウタンボク)
Copyright(C)Ryu2010 ALL rights reserved.