沼津市五十雀山歩会

平成23年度(平成23年4月〜平成24年3月)

大沢崩れ ( H23.7.10)

登山者が溢れる富士山五合目大沢崩れ

三年越しの大沢崩れ。(天候が悪く前2年は中止)
前日に梅雨明け宣言がされたが生憎の曇り空。絶景は如何にと出発すると、近づくにつれグングン天気は回復し、富士山五合 目に到着したときには青空が広がり、絶好の山行日和に成った。五合目は登山者で溢れ、登山道が渋滞するのが実感としてわ かるが、軽装の登山者も多くみられ人ごとながら心配になる。出発して灌木の中を暫く歩くと大沢崩れの分岐。枝が被さり見落と してしまいそうな細い道を進むと、滑沢や仏石流しの、山頂から続く火山礫の急傾斜の沢が次々現れる。足を滑らせたらどこま でも滑落しそうに横切る道を、火山礫に靴をめり込ませながら慎重に進む。所々にシャクナゲの木が見られるが殆ど花は咲いて おらず堅いつぼみの状態で残念であった。やがて一番沢の岩壁に付けられた細い道を岩に身を寄せるように進む。覗き込むと 奈落のように樹林の方まで落ち込んでいる。二番沢を過ぎ進むと程なく廃屋の大沢休憩所。大沢休憩所を回り込むように急登を 15分程登ると見晴らし台。大沢崩れが一望でき、崩落した様は荒々しく、自然の力の凄まじさに肌が泡立つようにであった。ま た、休憩所の横から少し下に降りたところに展望所。小石が絶えまなく音を立て落ちていくのを見られたが、これらの崩落に抗う などとは人為的に不可能としか言いようがない。ここでの昼食後、往路を戻るが、途中で突然の雷雨。【ご神体が木花咲耶姫だ けに・・・・・と富士山の天気? 恐ろしや〜】木の下で雨具を装着し駐車場に無事到着。  (写真協力 3班T様)

南アルプス山頂まで一投足?(標高差1400m余)礫砂が心地よくリズムを刻む
滑沢仏石流し仏石流し 火山礫の急斜面を横切る
カラマツ 鈴なりの松かさ一番沢 岩壁の道一番沢を越えて やれやれ
廃墟の大沢休憩所大沢崩れの見晴らし台大沢崩れ
オンタデベニバナイチヤクソウコケモモ
ハクサンシャクナゲヤマオダマキツルキンバイ
Copyright(C)Ryu2010 ALL rights reserved.