平成22年度(平成22年4月〜平成23年3月)

小笠山〜龍尾神社〜掛川城( H23.2.24)

龍尾神社 枝垂れ梅の梅園       雨の雫を宿した白梅 (写真提供 1班W様)

曇り/雨/薄日の中を小笠山ハイキングコースに入る。いかほどでもない山道を20分ほど歩くと小笠神社で有ったが、 神社手前の100段ほどの階段は丸い自然石で雨に濡れ歩きにくく、途中に有った足神様の理由が判ったような気がした。 (霊験が有ったのか無かったのか・・・とにかく 有難や、有難や。) 小笠神社は、その昔、高天神城の小笠山砦が築かれ、徳川家康が攻めたときに陣屋が置かれ、別名、笹ヶ峰御殿と呼ばれた。 賽銭をはずんで?参拝を済ませ、暫く歩き標高264mの小笠山山頂に到着。この山は掛川四名山の一つであるが、静岡百名山の中では最も 低い山と言われている。展望も得られないことから早々に下るが、登りに比して下りコースは長く、こちら側から登って来たら かなり難儀したと思われる。次に向かったのが龍尾神社。生憎の雨、バスの中で昼食を済ませ、本日のメインの枝垂れ梅。 赤・白・桃色の枝垂れ梅が280本植えられ、梅は7分咲とのことで有ったが、雨にぬれた花は雫を宿し、うっすらと彩で包こまれたような園内に、美しく溢れ、 香りを漂よわせていた・・・らしい。(風邪気味だったので香りは・・・)時を忘れ、ただ呆けて見ていたい、そんな思いを残しながら掛川城に向かう。パンフレットによれば 【掛川城は現在のところより500m程東に1497年〜1501年今川義忠によって築かれ、幾多の変遷の後、山内一豊により初めて天守閣が設けられた。その後 徳川御顧の大名の支配となるが、1854年安政の東海大地震により崩壊。再建されることなく1869年廃城となる。平成6年市民の 寄付により木造の天守閣が再建された。】また城内に残る平屋の御殿は城主が執務を執る所で往時のままの建物で、時代劇の撮影に良く使 われるとの事。(題名は失念しました)生憎の天気ではあったが十分楽しみ帰途に就く。

小笠山コース案内小笠池小笠山への山道足神様
小笠神社小笠神社からの展望小笠山 山頂山道を下る
龍尾神社の枝垂れ梅龍尾神社の枝垂れ梅龍尾神社の蝋梅龍尾神社の福寿草
龍尾神社 本殿掛川城入口掛川城 天守閣掛川城 御殿
Copyright(C)Ryu2010 ALL rights reserved.