平成22年度(平成22年4月〜平成23年3月)
高ドッキョウ ( H23.1.23)
高ドッキョウに向かって | 高野槇 樹高17m(静岡県指定天然記念物) | きゃっ! 撮らないで〜 (本日の主役) |
今回の高ドッキョウは登り標高差835m、歩行6時間を超えるAコース。厳しい登山に成るとの事前の風評で、参加者33名の精鋭(?)となった。
大平バス停から興津川沿いの車道を進む。高野槇登山口で右折し興津川を渡渉。飛び石の上を慎重に進むが、尻もちをついたり、川に足を踏外したり
しながらも全員が無事渡り終え、農道から山道に入る。尾根と沢を横断して付けられている急斜面の道を登り、尾根を越え、涸れ沢を渡ること数回、
弘法大師由来と言われる静岡県指定の天然記念物の高野槇に到着。枝を雄大に広げた様は圧巻であった。ここから高ドッキョウへ向かう稜線へは
笹をかき分け進む。道を塞いでいる大きな岩を馬乗りに成り越え進むと、山頂付近は雪が残っていたが、何とか滑らずに山頂に到着。穏やかな日射しの中ゆっくり昼食。
昼食と富士山を堪能し帰路へと歩を進める。樽峠から湯沢峠分岐を過ぎると急坂で残雪も多く、アイゼンや縄を巻き、笹や木につかまり何とか雪道を通過。
急坂から目を上げると横断幕を流したような富士山が、この日一番の美しい姿を見せ、疲れも一瞬で吹き飛ぶようであった。清水市街や駿河湾を展望できるところを
過ぎると、石仏の置かれた樽峠に到着。峠からジグザグに植生林の中を下る。やがて沢沿いの道に出て進み、朽ちた様な丸太の橋を五回ほど渡り、ワサビ田、茶畑を過ぎ、
樽川に沿って歩き、板井沢バス停に全員無事にゴール。事前の風評をものともせず完歩し、今回の参加者は精鋭で有ったことを証明した。
(記事写真 四班0様)
●高野槇(こうやまき)(静岡県指定 天然記念物)
弘法大師が甲斐の国から駿河の国に来る途中、休憩して寝過ごし慌てて山を下りたため、地面に刺したまま忘れた杖がこの高野槇になったと言われている。
樹高17m 根回り8.75m 目通5.5m
出発です | いざ高ドッキョウへ | 落ちないように | 慎重に |
杉林の急登 | 急登の岩場 | 弘法大師の石像 | 笹をかき分け |
岩を乗り越え | 雪道をのぼる | 雪道を慎重に (喘ぎながら?) | 頂上からの富士山 |
雪道を下山 | 急な下りに足元をかためる | 下山途中の富士山 | 樽峠で休憩 |
急坂をくだる | 杉林の中を行く | 丸木橋を渡る | 茶畑の道 ゴールは近い |
Copyright(C)Ryu2010 ALL rights reserved.