平成22年度(平成22年4月〜平成23年3月)

高尾山 ( H23.2.13)

ほころび始めた紅梅雪の山道宇嶺の滝(うとうげのたき) 落差70m

暖かな日射しの中、不動峡入口より山里の風情やほころび始めた紅梅、白梅を楽しみながら、滝谷川に沿い舗装路を歩いてゆくと、岩肌に光背を紅蓮に彩られた 不動明王坐像の魔崖仏(高さ10m幅7m)がそそり立っている。川沿いには朽ちた廃屋?、展望橋、吊り橋が有り、観光用に手を入れた とおぼしき水車村へと続く。やがて舗装路を下り沢を渡り山道に入り登っていくと一面の雪。その白は儚げな華やかさを感じさせ、木の葉には 満開の花のように雪が残っている。時折、木の上から落ちる雪に驚かされながら、急登が続く植生林の道を、サクッサクッと雪を鳴らしながら進み、笠張山分岐に到着。いっきに目の前が開け、 山頂にまで拓かれた茶畑や、山々が連なり重なる先に、市街地や駿河湾が大きく展望できた。小休止の後、再び雪の急登を高尾山へ歩を進める。山頂は広く、ベンチが設けられているが 展望は得られない。ここも一面の雪。シートを広げ昼食であるが、日も入らず寒い、食事もそこそこにやむなく出発。 山頂を出ると蔵田の集落までは下り一辺倒の道を慎重に下り、宇嶺の滝に向かう。別名、お君の滝と言われ、悲恋の伝説が有る滝は落差70mで、 雨量の多い時は豪快な瀑布に成るであろう姿は察せられるが、この時は岩肌を伝い静かに流れ落ちる程度であった。来た道を引き返し 帰途につく。途中で寄った焼津魚センターでは、人をかき分けなければ歩けない混雑の中、肴を買い、お疲れさまでした。

不動峡案内不動明王の魔崖仏水車村やまめの里
コース案内標沢を渡る雪の山道雪の山道
雪の山道雪景色雪景色山頂にまで拓かれた茶畑
山頂からの富士山(Cコース O様)鼻崎の大杉 (推定樹齢700年)紅梅白梅

Copyright(C)Ryu2010 ALL rights reserved.