平成22年度(平成22年4月〜平成23年3月)

集中登山 ( H23.1.9)



沼津市五十雀山歩会の集合写真

五十雀山歩会連絡会の集中登山(参加人員418名)
沼津市、三島市、御殿場市、富士市、伊豆の国市の各五十雀山歩会恒例の集中登山が山中城址岱崎出丸で実施された。 沼津市五十雀山歩会の我々は函南原生の森を散策しながら会場に向かう。この地域は水源涵養林として伐採を禁止し 不伐の森として保護されている為、いたるところに巨木を見ることが出来る。この鬱蒼とした樹林内を縫うように設け られている遊歩道を暫く進むと、芝生広場から紫水の池にでた。ここで小休止の後会場に向かって進む。途中からは 旧街道西坂の石畳を歩き小一時間程で山中城址に到着。会場の岱崎出丸では各地区の五十雀山歩会のメンバーが参集し 開会。連絡会会長の挨拶、各種表彰、富士山の合唱、等々が行われ閉会。快晴では有ったが寒風を避け我々はすりばち曲輪で昼食。 アルコールで身体を温めながら暫らく歓談し自由散会。この後、希望者は旧街道西坂を富士山や駿河湾の絶景を見ながら三島大社へ向かい 到着解散。
●函南原生林
水源涵養林として保護され伐採を禁止され鬱蒼と樹木が茂っている。森の中にはNO1、NO2のアカガシの大樹があるが、NO2の 樹齢500年、樹高16mは(残念ながら現在は倒木に成っている)や、ブナの大樹、樹齢700年、樹高24m、眼通り6.3m等々を始めとした 巨木が多くみられる。また、シダ植物以上の高等植物として114科293種、56変種、14種類が確認されている。 原生林内はアカガシ、ケヤキ、ブナ、ヒメシャラやカエデ等の高木が主に茂っている。季節的には四季折々楽しめるが、 若葉や紅葉の頃はとくに楽しめる。
●山中城址
北条氏が小田原防備のため1560年代に築城。1589年豊臣秀吉の小田原攻めに備え急ぎ曲輪や出丸の整備をしたが、翌年3月 大軍の前にわずか半日で落城。 国道を挟んで北側に本丸や西の丸跡、南側には岱崎出丸、等々の跡。また空堀の遺構は多く残されており北条氏独特の形状が 見てとれる。

沼津アルプス全容 (4班 O様)箱根旧街道案内図富士山
原生林案内図原生林内原生林内原生林内NO1のアカガシの大木
NO1のアカガシの説明板分岐標識紫水の池紫水の池紫水の池で休憩
山中城址の空堀富士山会場風景 (岱崎出丸)昼食風景 (すりばち曲輪)旧街道西坂を行く
案内標六地蔵 (旧街道西坂)箱根路の案内石碑
Copyright(C)Ryu2010 ALL rights reserved.