body {color:#444444; background-color:#f0f8ff; text-align:center;background-repeat} div#container {width:850px;margin-left:auto;margin-right:auto} h1 {font-size:1.5em} h1 img {border:none} h3 {font-size:1.0em} p#message {border:solid 3px;border-color:#00cc00;width:400px;font-size:1.3em; margin-left:auto;margin-right:auto} p#sammary {text-align:justify;font-size:1.15em;line-height:1.4;width:850px} img {border:solid 1px} table {width:850px;margin-left:auto;font-size:1.1em} div#content ul {list-style-type:none;margin-left:0;padding-left:0;padding:3px 20px ;line-height:0.5; height:20px;width:780px} div#content li {display:inline;padding-right:0px;font-size:1.0em; float:left} div#content li a {line-height:25px;width:110px;display:block} div#menu ul {list-style-type:none;margin-left:5px;padding-left:0;padding:3px 0px ;line-height:0.5;background-color:#fffacd;border:solid 3px #f0e68c; height:100px;width:830px} div#menu li {display:inline;padding-right:0px;font-size:1.0em; float:left} div#menu li a {line-height:25px;width:120px;display:block;margin-left:-3px} a {color:blue;text-decoration:none} a:visited {color:#8fbc8f} a:hover {color:red} address {text-align:right;font-size:0.8em;padding-top:100px}
紅葉山行 (H25.10.20〜21)
◎一日目 本沢温泉 二日目 本沢温泉・東天狗岳〜西天狗岳
東天狗岳―西天狗岳
★コース 本沢温泉―東天狗岳―西天狗岳―第二展望台―第一展望台―唐沢鉱泉―渋御殿湯―沼津駅
東天狗岳・西天狗岳 |
前日とは一変した絶好の快晴。本沢温泉を後に林道を進み、沢を幾つか渡り急坂を登ってゆく。樹林帯がダケ カンバに変わる辺りでは、一時緩やかになった勾配も、主稜線近くになると再び急になり岩を手掛かりに登る。 上り詰めた白砂の鞍部から、岩がごろごろした急斜面を山頂に続く痩せた脆い岩稜を進む。山頂直下の両側が 切り立った所では、短いながら鉄の橋が架けられている。がぁ!!である。鉄板を踏む靴音が恐怖感をさらに増 幅する「お願いだから静かに歩いてぇ〜」。東天狗岳山頂に立つと雲海がどこまでも広がり、南・北アルプスは洋 上の島波のように連なり、赤岳がまじかに堂々と巨体を見せている。ここから西天狗岳へガレの斜面を下り登り 返し山頂に到着。同じように遮る物がない絶景が広がっている。山頂から第二・第一展望台へ転げ落ちそうな 岩の急斜面を下り、登り返し第二展望台(ピークのやや手前)。また下り登り返し第一展望台。ここは木々の中 で視界は遮られ展望は得られない。唐沢鉱泉へアップダウンを繰返し樹林帯を下り到着。岩がごろごろした道 の長時間の下りで少々バテ気味。リーダー曰く「目の前の山を越えれば渋御殿湯」と。〜一休憩の後、メタボで はない重い体を上げて再びスタート。一時間ほどで到着(ホッ!)。中継のバスに乗りいずみ平からバスを乗り継 ぎ帰途に就く。(事故もなく天候に恵まれた良い山行であった。)
本沢温泉 スタート | 足場の悪い急斜面 | 雲海が見事に |
東天狗岳へ | 岩を手掛かりに | 頂上直下の鉄の橋 |
東天狗岳山頂 | 雲海に浮かぶ南アルプス | 西天狗岳山頂 |
第二展望台へ 転げ落ちそうな道 | 第二展望台 | 唐沢鉱泉 |