body {color:#444444; background-color:#f0f8ff;text-align:center;background-repeat} div#container {width:850px;margin-left:auto;margin-right:auto} h1 {font-size:1.5em} h1 img {border:none} h3 {font-size:1.0em} p#message {border:solid 3px;border-color:#00cc00;width:400px;font-size:1.3em; margin-left:auto;margin-right:auto} p#sammary {text-align:justify;font-size:1.15em;line-height:1.4;width:850px} img {border:solid 1px} table {width:850px;margin-left:auto;font-size:1.1em} div#content ul {list-style-type:none;margin-left:0px;padding-left:0;padding:3px 20px ;line-height:0.5; height:20px;width:780px} div#content li {display:inline;padding-right:0px;font-size:1.0em; float:left} div#content li a {line-height:25px;width:110px;display:block} div#menu ul {list-style-type:none;margin-left:5px;padding-left:0;padding:3px 0px ;line-height:0.5;border:solid 3px #f0e68c; height:100px;width:830px} div#menu li {display:inline;padding-right:0px;font-size:1.0em; float:left} div#menu li a {line-height:25px;width:120px;display:block;margin-left:-3px} a {color:blue;text-decoration:none} a:visited {color:purple} a:hover {color:red} address {text-align:right;font-size:0.8em;padding-top:100px}
鋸 山(H30.1.21)
コース
沼津駅=海老名SA=アクアライン=富津(浜金谷)~車力道コース=鋸山山頂~展望台~百尺観音~
地獄のぞき~山頂展望台~大仏広場=海ほたる=沼津
まだ暗い中、44名の参加にて五十雀では初めてとなる千葉県房総半島南部の鋸山へ出発する。正式名は乾
坤山(329m)ですが房州石産地の石切り場で切り出された後の山肌がノコギリの刃に似ているため名づけら
れたとの説もある。
東京湾フェリーの発着地の浜金谷より「車力道コース」にて山頂を目指す。車力道とは石切職人が木製の荷車
に石材を載せ山から運び出した石畳の道でかなり急な場所もあり当時の大変さがしのばれる登山道です。途
中、数十メートルもの垂直な壁を思わせるような石切り場跡の絶景を見ながら山頂を目指す。山頂には房州低
名山の標識がありほほえましい。山頂より折り返し北口管理所より日本寺に入る。岩肌に彫られた百尺観音の
大きさに驚き、次の地獄のぞきにて恐怖におののき山頂展望台で昼食休憩とし気を静める。落ち着いたところ
で大仏広場に向け下山をする。広場には総高31m国内最大と言われる大仏が鎮座しており、これをバックに全
員の集合写真を撮りバスに乗り込む。途中アクアライン海ほたるにてしばし休息し無事帰路に就く。
車 力 道 | 鋸 山 山頂 | 展望台より金谷港 |
石切り場跡 | 石切り場跡 | 石切り場跡 |
百尺観音 | 地獄のぞき | 地獄のぞき |
両国観音 | 大 仏 | 海ほたる展望デッキで |